50代父、休日鉄旅に出る。

令和4年6月、齢50になりました。22で就職し、仕事に子育てに忙しい毎日を過ごし、40代では単身赴任や管理職昇進も経験、気がついたら50です。昨年末に単身赴任も終わり、子供もあと2年ちょっとで社会に出るし、そろそろ子供の頃好きだった”鉄旅”に出ようかな、と。50代父ならではの休日の愉しみ方を同世代のお父さん方にお届けしたいと思い、そんな記録を綴っています。

帰省ついでに・・・

コロナ渦となり3回目のお盆。

まだまだ感染者は多いが、今年は漸く線香あげに行けそうな状況なので、栃木の実家に帰省した。両親、兄弟の元気な顔も見れたのでホッと一安心。都会の喧騒から離れ、田舎の空気を存分に味わったところで、せっかく栃木に来ているので、鉄印をゲットしに行こうかな、と思いまして。

東京の自宅から実家までは自家用車を使用しショートカットしているので、余っている青春18きっぷを使う事は無いが、地元の駅から鉄印販売駅までは列車に揺られてみようかなと。

東武日光線樅山駅。今回のプチ鉄印旅のスタート地点。

無人駅なのでホームに入れます。列車は1時間に1本・・・

という訳で、東武日光線鬼怒川線を利用して、一路、野岩(やがん)鉄道を目指します。

 

ここでまた、ちょっとだけウンチクを。

野岩鉄道は、元は、国の建設計画として国鉄(現JR)日光線今市駅から同・会津線会津滝ノ原(現・会津高原尾瀬口)駅までを結ぶ路線として昭和41年に建設着工されたがその後凍結され、昭和57年に工事再開し、藤原〜会津滝ノ原間の工事が進み(今市〜藤原間は凍結のまま)、東武鬼怒川線 下今市〜新藤原に接続する形で、第三セクター野岩鉄道として昭和62年に開業、浅草から直通運転も開始された。その後、平成2年にJR会津線会津高原〜会津田島間が電化され、浅草から会津田島までの直通運転も実現されている。ちなみに会社名称は、栃木県(下野国)〜会津地方(岩代国)を結ぶ鉄道として、それぞれ旧国制名から1文字ずつとって名付けられたそうです。

 

という訳で、東武日光線 下今市駅鬼怒川線に乗り換え、一路、終点の新藤原駅へ。途中、東武ワールドスクエア駅や、鬼怒川温泉駅など、名だたる観光スポットを横目に見て、あっという間に新藤原に到着。前述の通り野岩鉄道と接続する駅で、東武特急の始発駅だったりもするので、さぞかし大きなターミナル駅だろうと想像していたが・・・あらら、かなーり静かな駅でありました(栃木県に18年住んでましたが初めて訪れました)。

ちなみに新藤原駅は、2面4線の構造で、うち1面2線は東武線の折り返し用、もう1面2線は野岩線の折り返し用と東武〜野岩の直通用に使われています。

ターミナル駅舎ではありません。

さて、お目当ての鉄印ですが、野岩鉄道では、ここ「新藤原駅」と、この先の「湯西川温泉駅」で販売しています。今日は時間がないので新藤原駅で購入しますが、まず、野岩鉄道の乗車券が必要なので、自動券売機を探し・・・ましたが、なんとこの駅、自動券売機がありません。自動改札もなく、かといって改札口に駅員さんも常駐していません。

だーれもいません。。

駅員室の奥に、駅員さんらしき人を発見したので呼び出して、鉄印購入の旨を申し出ると、「鉄印ですね。では、野岩鉄道の乗車券が必要ですが、この先、列車に乗りますか?」と聞かれ、え?乗らないという選択肢もあるの?と、半信半疑ながら、実は時間がないので乗れないかも(次の列車まで2時間空いてるので)と伝えると、「わかりました。では、隣の龍王峡駅までの乗車券を発券して、鉄印を販売致しますね」との回答。え?乗らなくても鉄印買えちゃうの?と、これまた半信半疑。乗り鉄的にはちょっとマナー違反だなと思いつつ、時間が無いので、ご厚意に甘える事に。。。

きっぷではなく、レシートですね・・・

鉄子ファンではありませんが、これしか購入できず・・・

 

尚、もう1つの鉄印販売駅・湯西川温泉駅で購入できる鉄印は上記とはデザインが異なる(鉄子では無い)ようで、時間があったらそっちにしたかったかな〜と思いつつ、一路、ひっそりと静まりかえっている東武鬼怒川線ホームより実家に戻るのであった。

始発の新藤原はガラガラも、途中の鬼怒川温泉駅からたくさん人が乗ってきました。

栃木県には、野岩鉄道の他にも、わたらせ渓谷鉄道(通洞駅)と、真岡鐵道真岡駅)でも鉄印がゲットできます。これらはまた別の機会に馳せ参じてみようかと思います。

ひとまず地元の野岩鉄道で鉄印6枚目。残り34枚・・・